第1回クラブ活動
2024年4月25日 15時41分今年度のクラブ活動が始まりました。4年生にとっては初めての活動になります。
これからの活動計画について話し合い、早速、活動をスタートさせたクラブもありました。同じ物事に興味をもつ異年齢の仲間たちで、活動を楽しんだり交流を深めたりしながら、心を豊かにしてほしいと思います。
今年度のクラブ活動が始まりました。4年生にとっては初めての活動になります。
これからの活動計画について話し合い、早速、活動をスタートさせたクラブもありました。同じ物事に興味をもつ異年齢の仲間たちで、活動を楽しんだり交流を深めたりしながら、心を豊かにしてほしいと思います。
青空のもと、3年生が体育科の授業で「走りはばとび」に取り組んでいました。
砂場に向かって立ちはばとびをしたり、少し勢いをつけて跳んだりしながら、「跳ぶ」ことに慣れていました。また、踏み切り板などを使ったコースで練習したり、友達同士でアドバイスをしたりと、学習方法も工夫していました。遠くへ跳べるようになるといいですね。
1年生が、愛媛FCの前野貴徳選手との交流会を行いました。
前野選手は本校の出身で、今も愛媛FCのトップチームで活躍されている方です。毎年1年生との交流会で来校してくださっていて、今年で6年目になります。前野選手の自己紹介や、1年生へのプレゼント贈呈、サッカーボールのパスゲーム、記念撮影と、短い時間ではありましたが、笑顔と歓声に包まれた素敵な時間を過ごすことができました。今年もありがとうございました。
朝から、修学旅行説明会、参観授業、PTA総会等々、盛りだくさんの一日となりました。どの学級でも、子どもたちが張り切って学習に取り組んでおり、その姿を、保護者の方々も温かく見守っていただきました。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
新学期早々、6年生が国語と算数の全国学力調査に挑みました。静まり返った教室で、一人一人が真剣に机上の問題に向き合っていました。
地域の方のご指導を仰ぎながら、体育館の東にあるじゃがいも畑で草取りをしました。どの子も、一生懸命草取りに励み、みるみるうちに雑草のないじゃがいも畑になりました。収穫に向けて、これからの成長が楽しみです。
新年度が始まって2週間目。各学年で教科の授業も始まっています。
4年生は、算数科「大きな数」の学習をしています。「億」などの大きな数の単位について、真剣に話を聞いたり、積極的に発表したりしていました。まっすぐ伸びた手に、意欲を感じます。
クラスごとに、入学記念写真を撮影しました。
ランドセルありとなしの2パターンで、素敵な笑顔が撮れました。出来上がりが楽しみです。
地域から講師を招いて、2年生が枝豆の種をポットに植える作業に取り組みました。しっかりと説明を聞いて、手際よく作業を進め、土と種の入ったポットがずらりと並びました。ポットはいったん温室で育て、5月になったら畑に植え替えます。ちゃんと芽が出てくるかドキドキです。
今年度初めての委員会活動がありました。各委員会ごとに、役割を決めたり、活動内容を確認したりしました。委員会によっては、明日から早速活動が始まります。高学年として、責任をもって活動に取り組む素敵な姿を全校のみんなに見せてくれると期待しています。