1年生 5時間授業がスタート
2024年5月13日 14時25分今日から、1年生の5時間授業が始まりました。教室であさがおの種を観察したり、全身を使った運動遊びをしたり、図書室へ行って使い方を体験したりと、どの学級の子どもたちも午後からの授業を笑顔で過ごしていました。
今日から、1年生の5時間授業が始まりました。教室であさがおの種を観察したり、全身を使った運動遊びをしたり、図書室へ行って使い方を体験したりと、どの学級の子どもたちも午後からの授業を笑顔で過ごしていました。
先週の委員会活動の時間に、消防クラブ入団式が行われました。
今年度は、5・6年生16名が消防クラブに入団しました。これから1年間、松前消防署の方のご指導のもと、たくさんの体験を重ねながら、岡田っ子の防災・防火リーダーを目指します。
今年度1回目の避難訓練を実施しました。火災を想定しての訓練でしたが、全校児童がスムーズに運動場に避難することができました。今後も、命を守る取組を続けていきます。
先月ポットにまいた枝豆の種が育ってきたので、畑に植え替えました。
講師の方の説明を聞いて、マルチに開いた丸い穴に水を注いでから、上手に植えていました。これから収穫までの間、成長の様子を観察します。隣のじゃがいも畑では、4年生が作業を頑張っていました。
家庭訪問の期間は、全校で集団下校をしています。6年生を中心に、高学年がリードしながら安全な下校を心掛けています。今日は家庭訪問の最終日でした。各家庭でお時間をつくっていただき、ありがとうございました。
連休が終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。朝の登校時はちょっと疲れた表情の子もいましたが、授業中は、学習や運動にしっかりと取り組んでいました。1年生も給食に慣れてきたようで、迷わず準備ができていました。
金管バンド部の練習が先月から始まっています。今日も放課後の校舎に、楽器の音が響き渡っていました。基礎練習に励む子たちも、集まって音を合わせる子たちも、一生懸命です。
午後から家庭訪問のため全校で集団下校の予定でしたが、雨天のため運動場が使えず、学年下校に変更しました。1年生は6年生といっしょに、他の学年はそれぞれで集まって下校しました。
5年生になると、家庭科の学習が加わります。教室を覗くと「クッキング はじめの一歩」の授業で、ガスコンロの安全な使い方など、まずは基本的な事柄について、全員で確認していました。実習が始まると、家庭科室も使用します。楽しみにしている子も多いでしょう。
今年の1年生を迎える会は「ようこそ岡田っ子の仲間いりパーティー」でした。
2年生以上のお兄さんお姉さんから素敵なプレゼントをもらったり、クイズや劇で学校のことを紹介してもらったり、6年生と勝負したりと、1年生はもちろん、全校の子どもたちが終始笑顔で過ごす素敵なパーティーになりました。会の終わりには、全員で力いっぱい歌う校歌が、体育館に響き渡りました。きっと1年生は、学校に来るのがさらに楽しみになったことでしょう。