委員会活動

2024年5月30日 15時32分
高学年

今学期3回目の委員会活動です。体育館では、安全委員会が松前消防署員の方から整列の仕方について教えていただいていました。ステージでは、集会委員会が明日の全校集会に向けて練習をしていました。また、運動委員会は、先生方と協力して、明日のプール清掃の準備に取り組んでいました。

CIMG3133 CIMG3132 CIMG3136 CIMG3131 CIMG3139 CIMG3141

救命救急講習

2024年5月29日 16時43分
教職員

来月から水泳学習が始まるため、松前消防署から講師を招いて救命救急講習を行いました。

心肺蘇生、AED使用、通報時の対応、異物除去について、教職員研修として実施しました。教育活動の中で救命処置の必要な状況をつくらないというのが第一ですが、いざという時に落ち着いて対応できるよう、全員が真剣に臨んでいました。

CIMG3102 CIMG3104 CIMG3107 CIMG3116 CIMG3117 CIMG3119 CIMG3124 CIMG3127

雨天

2024年5月28日 09時17分
全校

昨日から降り続く雨の影響で、今朝の登校時間帯に洪水警報が発令されましたが、子どもたちは無事に登校し、元気に学校生活を送っています。

CIMG3099 CIMG3088 CIMG3089 CIMG3092 CIMG3090 CIMG3096 CIMG3098 CIMG3097

青少年赤十字登録式

2024年5月24日 11時17分
全校

青少年赤十字委員会の運営・進行で、今年度の登録式を行いました。活動の目的について委員会が分かりやす説明を行い、続いて、各学級で署名、誓いの言葉、「空は世界へ」を歌いました。合言葉は「気づき、考え、実行する」です。

CIMG3087 CIMG3078 CIMG3082 CIMG3083 CIMG3086

1~5年生 遠足

2024年5月23日 10時06分
全校

六年生が修学旅行で不在の昨日、1~5年生は遠足を実施しました。歩いて、校区の公園や海岸へ出かけたり、電車を利用して少し離れた施設を見学したりと、各学年の目的や体力に応じて活動することができました。

201 202 301 302 401 402  502 501

6年生 修学旅行その11

2024年5月22日 18時29分
6年

修学旅行最後の食事はマリン弁当でした。旅も終盤で船の揺れもあって、やや疲れ気味の子もいますが、帰る元気は残っているようです。食事の後、解団式をして、旅の感想発表と添乗員の皆さんへお礼の言葉を伝えました。

IMG_3396 IMG_3398 IMG_3400 IMG_3401 IMG_3403 IMG_3405

6年生 修学旅行その10

2024年5月22日 17時09分
6年

八幡浜に向かうフェリーに乗船しました。船内では、集合写真を撮った後、のんびりと過ごしています。

IMG_3388 IMG_3384 IMG_3389IMG_3390

6年生 修学旅行その9

2024年5月22日 15時33分
6年

最後の観光地は大分の水族館「うみたまご」です。お土産が帰る最後のチャンスということで、到着早々、売店に子どもたちが殺到しました。その後は、セイウチのショーや館内の魚や動物を見て楽しんでいました。

IMG_3360 IMG_3363 IMG_3365 IMG_3374 IMG_3377 IMG_3382

6年生 修学旅行その8

2024年5月22日 13時54分
6年

城島高原パークに到着すると、他の観光バスが1台もおらず、駐車場はガラガラ。おかげで、子どもたちは待ち時間0でアトラクションに乗り放題。遊びも食事も買い物も、時間を有効に使いこなしていました。

IMG_3338 IMG_3342 IMG_3346 IMG_3333 IMG_3354 IMG_3355 IMG_3356

6年生 修学旅行その7

2024年5月22日 06時08分
6年

今日の九州地方の天気予報は曇り。昨日ほど暑くならないようで、活動するには好都合です。子どもたちは、朝から気持ちの良い挨拶が飛び交い、朝食も揃って食べました。退館式でしっかりとお礼を言って、旅館を後にしました。

IMG_3318 IMG_3320 IMG_3324  IMG_3328 IMG_3330 IMG_3332