1年生 読み聞かせ
2025年2月13日 09時34分ho-ho-さんによる朝の読み聞かせがありました。ユーモアあふれる展開のお話や絵本の中のクイズに、子どもたちは夢中になって聞いていました。
ho-ho-さんによる朝の読み聞かせがありました。ユーモアあふれる展開のお話や絵本の中のクイズに、子どもたちは夢中になって聞いていました。
岡田中学校の教諭による、交流出前授業(数学体験)が全クラスで行われました。
中学校で学習する「正の数、負の数」について、普段の生活で触れている数値を例に、わかりやすく解説していただきました。中学校の先生を前に、子どもたちはやや緊張した様子で授業に臨んでいました。
ho-ho-さんによる朝の読み聞かせがありました。紙芝居や絵本、語りを楽しんでいました。
ho-ho-さんによる朝の読み聞かせがありました。絵本のストーリーやなぞかけを楽しんでいました。
昼休みに、金管バンド部によるミニミニコンサートが体育館で開かれました。練習の成果を披露する最後の機会で、たくさんの子どもたちが集まって聴き入っていました。
毎年お世話になっている地域の方からご指導いただき、3年生が学校近くの畑にじゃがいもを植えました。4年生になってから収穫する予定で、今から楽しみです。
昨日から、ho-ho-さんによる今学期の読み聞かせがスタートしました。今朝は5年生でした。
昨日、今日は、一段と寒い朝となりましたが、校門で高学年の子どもたちが、いつもと変わらずあいさつ運動をしていました。そんな子どもたちが見上げる視線の先に、大きな氷柱ができていました。
午前中、火災を想定した避難訓練を実施しました。運動場で体育をしていた2年生は、非常ベルがなるとすぐに口を閉じて放送に耳を傾けていました。その後、校舎から避難してくる子どもたちも無言で行動し、大変スムーズに避難が完了しました。
昼休みに、集会委員会による全校集会「クイズラリー」がありました。運動場の各ポイントを縦割り班でまわりながら、クイズを解いたり体を動かしたりしました。強風や寒さを吹き飛ばす、楽しい集会になりました。