2年 読み聞かせ
2023年11月29日 08時22分2年生でho-ho-さんによる朝の読み聞かせがありました。さすが元気いっぱいの2年生。ho-ho-さんと大きな声で朝の挨拶をしたあと、読み聞かせが始まりました。どの教室からも笑い声が聞こえ、読み聞かせの時間を満喫しているようでした。
2年生でho-ho-さんによる朝の読み聞かせがありました。さすが元気いっぱいの2年生。ho-ho-さんと大きな声で朝の挨拶をしたあと、読み聞かせが始まりました。どの教室からも笑い声が聞こえ、読み聞かせの時間を満喫しているようでした。
人権擁護委員さんからいただいた花の苗を、4年生は今日まで大切に育ててきました。その花たちを今日、地域の公民館や郵便局等の施設の方々に贈呈しました。4年生が気持ちを込めて育てた花は、立派に育っていました。
ho-ho-さんによる朝の読み聞かせがありました。今朝は、楽しいお話を中心に、読み聞かせを行ってくださいました。各教室からは、笑い声が聞こえてきていました。
5・6年生合同で、NPOで活動されている先生、本校を卒業した先輩、お二人の講師の先生をお招きして学習会を開催しました。先輩からは、モザンビークでの経験を基にお話をしていただき、世界で起こっている問題について直接お話を聞くことのできるよい機会となりました。先輩に続く後輩たちが、この中から育ってくれることに期待しています。
ひまわりさんで朝の読み聞かせがありました。リズムに合わせて動作をしたり、静かにお話を聞いたり、楽しい時間を過ごしていました。
お箏クラブ・金管バンド部のオープニング演奏で、延期となっていた校内音楽会が始まりました。3日間の休みの影響が心配されましたが、さすが岡田っ子!本番にばっちり合わせてきました。心に響きわたるすてきな合唱奏を聴かせてくれました。
6年生は、県下小中学校を対象に開催されている「えひめいじめSTOP会議」にオンラインで参加しました。
6年生は、最高学年らしく歌声を響き合わた2部合唱と、迫力ある合奏に仕上がってきています。当日の発表が楽しみです。
1組さんで校内の授業研究を行いました。高学年らしく根拠を明確にしながら自分の考えを述べることができていました。また、友達の考えもしっかりと聞き、的確なアドバイスを送ることができていました。
1年生は、鍵盤ハーモニカや打楽器などを使い、軽快なリズムにのった発表です。1年生の元気ともあわさって、明るさいっぱいの発表になりそうです。