5年生 自然の家1日目③
2025年6月17日 15時11分飯ごう炊飯。悪戦苦闘しながら、がんばって火をつけることがつきました。さて、おいしいカレーはできるでしょうか。
飯ごう炊飯。悪戦苦闘しながら、がんばって火をつけることがつきました。さて、おいしいカレーはできるでしょうか。
入家式を終え、記念撮影。その後、研修室でお弁当をいただきました。
今日は、3年生のプール開きでした。朝から真夏のような日差しの中、水の中はとても気持ちよさそうでした。まずは浮いたり潜ったりと、水に慣れるための活動に取り組みました。
5年生が自然の家に出発した後、2年生は町探検に出かけました。今日は南コースです。校区の様々な地区に足を運んで、たくさん発見してきます。
出発式を終え、大三島少年自然の家に向けて出発しました。熱中症に気を付けながら、元気に、楽しく、充実した活動になるよう願っています。
今日は、3年生でho-ho-さんによる読み聞かせがありました。大型の絵本などを使って、子どもたちの興味・関心を引き出していただきました。
3年生のクラスで、道徳の研究授業を行いました。教材を基に「きまり」について、友達と意見交換したり、学級全体で話し合ったりしながら、終始意欲的に学習に取り組んでいました。
今年度もho-ho-さんによる読み聞かせがスタートしました。初日の今日は、1年生でした。元気な1年生を、楽しいお話で朝から盛り上げていただきました。
今日は、2年生がプール開きをしました。2年生も「水の中を移動する運動遊び」と「もぐる・浮く運動遊び」を中心に活動します。曇り空でしたが、子どもたちは元気に浮いたり潜ったり、宝探しをしたりと、様々な運動遊びをして楽しんでいました。
先日の田植えに続いて、講師の方から、田の世話などについてのお話がありました。5年生は、これからしばらく水見などに取り組んでいきます。
今、5年生の廊下には、たくさんのてるてる坊主が飾られています。「自然の家が晴れますように」の言葉を添えて、来週の3日間の晴天をみんなで願っています。どうか、この願いが叶いますように。