松前町立岡田小学校 

〒791-3132  愛媛県伊予郡松前町西高柳156
℡  089-984-2249    Fax  089-984-2459

岡小掲示板

<重要>愛媛県・松前町教育委員会からのお知らせ

2020年6月19日 17時47分 [管理者2]

通常の教育活動への移行について

愛媛県では、6月19日(金)から新型コロナウィルス感染対策期を「感染警戒期」から「感染縮小期」に移行することを受け、学校においては、6月22日(月)から通常の教育活動に移行します。

つきましては、愛媛県教育委員会教育長や文部科学省からの文書に基づき、学校における教育活動について、抜粋してお知らせします。

 

1 3つの感染回避行動

① 「うつらないよう自己防衛!」

② 「うつさないよう周りに配慮!」

③ 「習慣化しよう3密回避!」

 

2 感染症対策について

○ 飛沫感染を防ぐための教員が使用するフェイス・シールドについては、熱中症に配慮し、マスクとの重複使用は行わないこととします。指導の場面や児童生徒等の状況により、マスクに代えてフェイス・シールドを使用することもあります。

○ 学習指導における実習・実技等については、校長の許可のもと、通常の活動に移行します。指導に当たっては、熱中症対策を徹底し、気温や湿度に応じて指導内容や場所、時期を変更するなど、指導計画の柔軟な見直しを図ります。

○ 学校で一日中マスクを着用する児童生徒の熱中症のリスクが高まっています。屋外やハウス等で人と十分な距離が確保できる場合はマスクを外してもよいこととします。

○ マスク着用時、暑さで息苦しいときなどは本人の判断でマスクを外せるなど、柔軟な対応をとることとします。

○ 登下校中、十分距離が確保できる場合や自転車通学時にはマスクの着用を求めないものとします。

 

3 学校行事等について

○ 運動会、文化祭、式典等の学校行事については、屋内では1,000人以内かつ定員50%以内、屋外では1,000人以内かつ間隔確保を原則とし、感染防止策を講じた上で、校長の判断により実施できるものとします。

 

4 部活動について

○ 「通常活動期」に移行することとし、学校長の許可のもと、本人及び保護者の承諾を得た上で、近隣校との合同練習や練習試合等を行うことができるものとします。

 

5 その他

○ こまめな手洗いや咳エチケットの徹底、児童生徒が手を触れる個所の消毒、感染回避行動の徹底など、基本的な感染症対策は、継続して実施します。

○ 児童生徒等について、保護者からの要請や本人の不安感、体調不良等により、欠席の申出があった場合には、これまでと同様に、欠席の扱いをせず出席停止とします。

 

6 児童生徒の安全確保についてのお願い(松前町教育委員会)

○ 学校が完全再開され、約一か月経ちます。学校に慣れてきた頃に、毎年、全国的に小学校1年生の交通事故が多発する傾向にあります。学校でも指導しますが、土曜、日曜など、ご家庭でも交通安全についてご指導くださいますようお願いします。

○ 学校が完全再開されてから全国的にも県内・中予管内においても、不審者事案が断続的に発生しています。松前町青少年補導委員の皆さんにも協力をお願いしていますが、ご家庭や地域の皆さまにも、児童生徒の見守りにご協力をお願いします。

 

スレッドの記事一覧
<重要>愛媛県・松前町教育委員会からのお知らせ
2020-06-19 [管理者2]

通常の教育活動への移行について

愛媛県では、6月19日(金)から新型コロナウィルス感染対策期を「感染警戒期」から「感染縮小期」に移行することを受け、学校においては、6月22日(月)から通常の教育活動に移行します。

つきましては、愛媛県教育委員会教育長や文部科学省からの文書に基づき、学校における教育活動について、抜粋してお知らせします。

 

1 3つの感染回避行動

① 「うつらないよう自己防衛!」

② 「うつさないよう周りに配慮!」

③ 「習慣化しよう3密回避!」

 

2 感染症対策について

○ 飛沫感染を防ぐための教員が使用するフェイス・シールドについては、熱中症に配慮し、マスクとの重複使用は行わないこととします。指導の場面や児童生徒等の状況により、マスクに代えてフェイス・シールドを使用することもあります。

○ 学習指導における実習・実技等については、校長の許可のもと、通常の活動に移行します。指導に当たっては、熱中症対策を徹底し、気温や湿度に応じて指導内容や場所、時期を変更するなど、指導計画の柔軟な見直しを図ります。

○ 学校で一日中マスクを着用する児童生徒の熱中症のリスクが高まっています。屋外やハウス等で人と十分な距離が確保できる場合はマスクを外してもよいこととします。

○ マスク着用時、暑さで息苦しいときなどは本人の判断でマスクを外せるなど、柔軟な対応をとることとします。

○ 登下校中、十分距離が確保できる場合や自転車通学時にはマスクの着用を求めないものとします。

 

3 学校行事等について

○ 運動会、文化祭、式典等の学校行事については、屋内では1,000人以内かつ定員50%以内、屋外では1,000人以内かつ間隔確保を原則とし、感染防止策を講じた上で、校長の判断により実施できるものとします。

 

4 部活動について

○ 「通常活動期」に移行することとし、学校長の許可のもと、本人及び保護者の承諾を得た上で、近隣校との合同練習や練習試合等を行うことができるものとします。

 

5 その他

○ こまめな手洗いや咳エチケットの徹底、児童生徒が手を触れる個所の消毒、感染回避行動の徹底など、基本的な感染症対策は、継続して実施します。

○ 児童生徒等について、保護者からの要請や本人の不安感、体調不良等により、欠席の申出があった場合には、これまでと同様に、欠席の扱いをせず出席停止とします。

 

6 児童生徒の安全確保についてのお願い(松前町教育委員会)

○ 学校が完全再開され、約一か月経ちます。学校に慣れてきた頃に、毎年、全国的に小学校1年生の交通事故が多発する傾向にあります。学校でも指導しますが、土曜、日曜など、ご家庭でも交通安全についてご指導くださいますようお願いします。

○ 学校が完全再開されてから全国的にも県内・中予管内においても、不審者事案が断続的に発生しています。松前町青少年補導委員の皆さんにも協力をお願いしていますが、ご家庭や地域の皆さまにも、児童生徒の見守りにご協力をお願いします。

 

岡小日記

おやじの会 岡小ステイ

2024年7月27日 15時26分
その他

岡小おやじの会主催の「岡小ステイ」が、今日、明日と開催されています。今日は、午後から集まって開会式とグループごとに自己紹介をしたあと、プールで遊び、学校に戻ってかき氷などをいただきました。夜には、イベントや花火も予定されています。連日猛暑のため、熱中症対策を講じながら、元気に活動してほしいと思います。

CIMG3909 CIMG3910 CIMG3919 CIMG3920 CIMG3917 CIMG3914 CIMG3927 CIMG3929 

夕食のカレーライスを、班で協力して準備・調理しました。家庭科室で具材を切った後、運動場にセットしたかまどで、飯盒とカレーなべを火にかけました。照り付ける夕日とかまどの火の両方に熱せられて、皆さん汗だくでした。苦労して作ったカレーは格別だったようです。

CIMG3931 CIMG3933 CIMG3935 CIMG3934 CIMG3937 CIMG3936 CIMG3939 CIMG3942 DSCN5303 DSCN5308 DSCN5306 DSCN5312

食後、子どもたちはスーパーボールすくいや花火、学校探検など、様々なイベントを楽しみました。

DSCN5327 DSCN5322 DSCN5324 DSCN5326 IMG_3453 DSCN5329 DSCN5338 DSCN5341